|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
少し前のことになるのですが、NumLockLockについて、ユーザーから寄せられた投稿で、非常に不思議な話を聞きました。
手元にある環境は、すべて最初からWindows 11の環境であるため、「NumLockLockがインストールされた状態で、Windows 10からWindows 11へアップグレードした」というものはないので、試せたことはないのですが、上記のようなことなんてあるのかな?と。 「プログラムと機能」から、勝手にアプリが消されてしまうなんてこと、あるんでしょうかね。 「NumLockはONになっている。NumLockを押すとOFFになるが、OFFになっても数字が打ち込まれる。」とのことですが、NumLockLockの動作としては、「NumLockがOFFになったまま数字が打ち込まれる」なんてことはなく「NumLockが1秒後にONになって、数字が打ち込まれる」になるはず。 NumLockLockくらいのマイナーのソフトだと、GoogleのAIが適切な解決法を知っていることはないでしょうから、聞いてもロクな回答が来ないことは確かでしょう。「アプリが消えて機能だけが残った」というのは、原理的にあり得ません。ファームウェアアップデートでもないかぎり、BIOSの中にWindowsアプリケーションが入り込むなんてこともあり得ないでしょう。NumLockLockが呼び出すWindows APIをBIOSが解決してくれるわけがないですし。 正直なところ、話を聞く限りではオカルトそのものですが、パソコンについては普通の人より詳しい人とのことなので、観察している事実としては間違いないのでしょう。 一体、当該環境では何が起きているのか・・・。 ![]() ▲NumLockLockをWindows 10で動作させた時代のスクリーンショット Windows 10のサポート切れが3日後に迫る中、NumLockLockを利用しているWindows 10ユーザーがWindows 11へ移行する必要が迫られている人も多い時期でしょう。そんな中で、こんな不安になる情報を聞かされると、心配になります。 何か情報をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか? 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3360998 (+0054)[+0597] Copyright© 2010-2025 INASOFT |