INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2024-05-08 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒

■Nexode ProとNexode Xって、どういう棲み分けになっているんだろう?よくわからない……。

2024年 5月 8日(水) 0:00:00



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



先月、GaN採用のUSB充電器への置き換えを着々と進めておりました。


この画像だと下側の方への置き換えです。

右上のものは、だいぶ前から使用していたGaN採用でないタイプのもの。左下のものは、従前より使用していたUGREENのNexode(GaN採用)というもので、右下のものは新たにいくつか購入したUGREENのNexode X(GaN採用)です。

左下ものは、少し大きい分、お値段がお安くなっていて、コスパが良い。右下のものは小さい分、お値段は高いです。セールの時を狙って買うのが良いでしょう。

ところで、Nexode Xをいくつか購入してから気づいたのですが、同社からNexode Proという、ほぼ同じサイズ・ほぼ同じ性能のものが出ていることに気づきました。比較表を見つけましたが、こんな感じでした:

Nexode XとNexode Proの比較表?

性能に差があるようには見えないんですよね。どちらもPDとかPPSには対応している。見える範囲だけだと、Nexode Proの方が、5mm小さく、5g軽く、1700円くらい安いように見える(ただし、このスクショ取得時点で、Nexode Xには20%割引が存在しており、実際にはそこまでの差はない)。価格差=性能差ならば分かるんですが、関係性が逆転してる。値段はセールとかで変動することがあるから、あまりアテにならない可能性もある。

ネット上を検索すると、いろんな人が比較記事を書いていたり、Youtubeで比較動画が公開されていたりします。おそらくすべてプロモーション(広告)なのだと思いますが、Nexode XとNexodeを比較するコンテンツ、Nexode ProとNexodeを比較するコンテンツはあるけど、Nexode XとNexode Proを比較するコンテンツは見当たらない。

この2つって、どういう棲み分けになっているんだろう? 実はそんなに変わらなかったりする? 外見がほとんど同じで、中身の構成はほとんど一緒。外形サイズの分(5mm)だけ放熱に差がある程度とか。

イチケンさんに分解してもらうしかないんじゃないかなぁ…。

という妄想は置いておいて、クヨクヨ悩んでいても仕方がない。もう一台充電アダプタの置き換えが必要だったことにして、とりあえず現物を入手してみることにしました。いや、実際、もう一台あったら色々とやりくりが楽になるのは確かなんです。だから必要だから買ったんです。不要なものを買ったわけではないんです。そこんとこ重要。

Nexode XとNexode Proの比較

今回は、画像をクリックしたら大きめの写真が見られるようにしてあります。左側がNexode X。右側がNexode Pro。たまたまセールだったのかもしれませんが、Proの方が1000円ほど安く手に入りました。パッケージはほとんど変わりません。というか、ほとんど一緒です。中身のサイズもほとんど一緒。

なんとなく、Proの方が洗練されたデザインのような気もしますが、それは個人の感じ方により変わってくることかと思います。

Nexode XとNexode Proの比較

サイズについては、Xの方がちょっとだけ、中央部分にかけて膨らんでいるような気がします。たしかに最初に載せた比較表によれば、幅に5mmの差があることが読み取れますので、それによるものかもしれません。サイズが小さいほうがスリムで良いこととも言えますが、放熱は表面積が大きい方が有利になりますので、メリットとデメリットが隣り合わせとなります。

■Specifications(仕様表)。

Nexode XとNexode Proの比較

全て同じことが書かれています。ちなみに、出っ張っているコンセント差し込み部は、どちらも折り曲げることができます。アダプタを持ち歩くのであれば必須の機能です。(可動部が増えることは故障率が高まることとメリデメが隣り合わせとなりますが、デメリットを上回るメリットがあるということ)

本体にいろいろ書いてありますが、まぁ、書いてあることは大体一緒かと思います。

Nexode XとNexode Proの比較

箱の裏面には、全く同じことが書いてあります。

Nexode XとNexode Proの比較

とあるサイトで、本体表面に65Wの記載があるのが美しくないと述べている方がいらっしゃいましたが、僕はどちらでもよいです。

■Nexode Proの説明書。

Nexode Proの説明書

Nexode Proの説明書から仕様部分を抜粋。1ポート単独使用時、2ポート同時使用時、3ポート同時使用時の動きについて。

Nexode Proの説明書から仕様部分を抜粋

■exode Xの説明書。

Nexode Xの説明書

Nexode Xの説明書から仕様部分を抜粋。1ポート単独使用時、2ポート同時使用時、3ポート同時使用時の動きについて。ProとXで違いは見られない。

Nexode Xの説明書から仕様部分を抜粋

というわけで、サイズに5mm、重さに5gの差がある(これにより放熱性能に差がある)程度のことしかわかりませんね。いかがでしたでしょうかブログと同じような結論しか出せないのは悔しい。やはり、イチケンさんに分解してもらうしかないんじゃないかなぁ…。



目次 | ←前へ / 2024-05-08 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3212485 (+0182)[+0214]

Copyright© 2010-2024 INASOFT