|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ゴジラ「ブラジルの人、聞こえますかー!?」 一昨年、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』で、怪獣…いや、モンスター同士を戦わせることに全力を費やし、人間は添え物、あるいは迫力あるシーンを描くための「視点」としてそこにいるだけに徹底していることに感銘を受けました。 続編で「ゴジラvsコング」が発表されたときには、絶対観に行かねばと思っていました。CMでも、ゴジラとコングが洋上で殴り合ってましたからね。絵面がとても良い。 今回も徹底していた気がします。 もう一度書いてしまおう。モンスター同士を戦わせるのが第1目的であり、人間も、人間劇も、目的を達成するための道具だったり、添え物だったりに過ぎない。 この映画から人間味の成分を感じ取りたい場合は、コングを見ていると良いかと思います。直立歩行し、少女と意思疎通し、手に得物を持ちつつキング・オブ・モンスター「ゴジラ」と戦い、熱戦を寸でのところで躱し、朝起きてケツを掻いている姿は、人間味そのものである。 一方で、ゴジラもなかなか柔軟で、コングを背負い投げするし、足をすばやく高く上げて踏もうとするし、必要なら四足歩行して寝技すら繰り出しそうな勢い。 人間パートにはさほど期待はしていなかったけど、小栗旬(芹沢博士の息子役)は、まぁ、貫禄的に、ああいう役を与えられることになるよなぁ…といったところですね。渡辺謙の年齢、実績だからあの貫禄で、あの役を与えられたのであって、小栗旬の年齢だと、どうしてもああなっちゃうんだろうな、と。これは仕方がないし、そもそも人間パートを評価しても仕方がない映画なので、まぁ、仕方がない。 後悔があるとしたら、モンスター同士の喧嘩がメインの映画だからこそ、映画館で観たかったなぁ。コロナが終息したら、もう一回、映画館で上映してくれないかな。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278647 (+0156)[+0387] Copyright© 2010-2025 INASOFT |