|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先週、ハードディスクがブチ壊れたわけですが、それとは別に、Twitter上で「ハードディスクが壊れた、秋口は壊れやすいのかも」というツイートを見かけて、そういえば、うちのハードディスクが壊れたのも秋口ってことになるなぁ…と思ったり。 ▲壊れたHDDは奥の方へ 以前、仕事場の方で、職場面積が足りなくてプレハブ小屋で作業をしていた時、秋の台風のシーズンになると、ノートパソコンの故障が多発するという事象がありました。 配電盤が不安定で、変な電圧がノートパソコンにかかるようになったとか、寒くなって結露が生じたとか、いろいろ原因は推測されましたが、そうこうしているうちにプロジェクトが終了し、プレハブ小屋が撤去されることになり、その現象は起きなくなりました。 古いiPhoneは、寒くなってくるとバッテリーの減りが異様に早くなるのを見る気がします。 バッテリーが劣化してきても、暑い時期は問題が表面化しづらいのですが、気温が下がると電子の動きが鈍くなり、そうすると通電のために補足される電子が減るから、バッテリーの劣化の影響が大きく出てしまう、とか、そんなような話を聞いたことがあります。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278881 (+0135)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |