|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先週、子どもに勧められるがままNintendo Switchの「あつまれ どうぶつの森」を購入し、マイペースで進めております。 なんだかしょっちゅう、アップデートが入ってきている気がします。 新しいイベントのためのアップデートのほか、バグ修正のアップデートも結構あるようで。 コロナウイルス問題の影響から、家籠りをしている人が多く、このゲームに人気が出ていると聞くので、バグがあるというのは致命的ですもんね。 我が家のコロナ(関係ない) ここ数日で、無人島内の自分の家も充実してきまして、現実の自分の部屋にあるような、リモートワーク的な部屋を再現する、なんてこともやってみることにしました。 パソコンの代わりにタイプライターが置いてあるんですけどね。 ただ、サーキュレーターといい、ラジオといい、Nintendo Switchといい、まさしくこんな感じです。リモートワーク部屋。 先週の平日に、物理的なPC返却手続きなどの都合でどうしても都内に出勤する必要が生じた日があったのですが、帰りがけに追加のコントローラー(Nintendo SwitchのProコントローラー)を購入したりなんかして。 2人の子供と自分の、合計3人で同時プレイで遊べる体制を整えました。 桜の花びらをあつめると、お花見セットを作ることができたり、そこに椅子を並べたりとかして、子どもたちと現実には実施不可能な「お花見」を行ったりしました。 さて、大きな問題も生じております。 先週、生じた「ショボいオノが手に入らない」問題。つまり、島民代表でないとイベントが進められない&島民代表交代できない問題です。 島民代表が話を進めないことには、
ということが立て続けに起きました。 うちは5歳長男が最初にプレイを始めたのですが、5歳の進め方では全く話にならないので、長男に許可を得つつ、長男のプレイヤーに成り代わって(島民代表代理?)、時には自分のプレイヤーから資材を渡したりとかして、プレイヤーを切り替えて切り替えてプレイをしました。 んで、今度は移住者のための家を準備するとかいう話になるのですが、
これらができないと、案内所が拡張されず、しずえさんを呼ぶこともできないという…。 ホント、何とかならんですかね。 依頼を受けるところまでは、代理になって話しかければよいだけだったのですが、レシピを教えてもらえないとか、資材置き場に置けないとか…。 つまり、ブツをクラフトするためにプレイヤーの切替が必要だったりとか、資材を置くときにプレイヤーの切替が必要だったりとか。操作が面倒くさいことこの上ない。 ちなみに、移住者の家を作るための資材はこんな感じのを要求されました。 ちなみに、長男のプレイヤーはあまり進められていないので、インベントリの拡張ができていないため、モノを渡すのもクラフトするのも運ぶのも一苦労です。ああ、そのためだけに、長男のプレイヤーでもう一回マイル貯めをしなきゃ…。 とにかく、任天堂さん、早くこのバグをどうにかしてくれませんか。島民代表を交代するにはゲームデータをリセットするしかないとかQ&Aに書いていますけど、本当にそれでよいと思ってるんですか? あまりに残念な仕様です。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278173 (+0069)[+0533] Copyright© 2010-2025 INASOFT |