|
フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。 2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。 ・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/ ・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/ 2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]
■ようやく新しいルータを買ってきました2014年 2月11日(火) 22:06:36
[さくらのブログから転記]
|
RSS配信中


|
前回の続き。
何日か前から買う買うと言っていて、なかなか買いに行くことが出来なかった、新しいルータですが、ようやく今日、時間を確保しまして、買ってくることができました。

NEC Aterm WG1800HP
色々な方からアドバイスを受けまして、これに確定しました。
購入してからまだ6時間くらいしか経っていないですが、今のところの感想を箇条書きにしようかと思います。
- ネット上の評判では、Web経由での設定が遅いとかいう話がありましたが、直前まで使っていて調子の悪くなったルータに比べれば速いですね。とはいえ、今までが遅すぎただけですので、このルータの設定I/Fの速度が速いか遅いかで言えば、遅いです。
- 本ルータは2階に設置されており、クライアントは1階の居間で使用しています。このとき、電波の強さ(クライアント側で表示されるアンテナマークの数で判断)については、アンテナが3本中2本~3本が立つような感じ。前に使用していたルータの時は、常時3本立っていましたので、これについては、前に使用していたルータの方が電波は強いです。とはいえ、体感的に、通信が滞るようなことはないです。
- 今のところ、不具合のようなものはないです。例えば、前のルータで発生していた、突然の再起動が起きるようなことはありません。とはいえ、前のルータの時も、21時間くらいは連続稼働していたこともあったみたいですから、このルータも、数日間は使い続けてみないと、最終判断は下せません。
- 最大接続台数は32台とのこと。この情報は予め得ていて、その数には達する見込みがなかったので購入の支障にはなりませんでした。とはいえ、この数が世間的に多いのか少ないのかはよくわかりません。接続上限数が明記されたルータに出会ったのは初めてなので。実は今まで使っていたルータも、16台までしかつなげないとかいう仕様があったのかもしれないが、目立つところに書いていなかっただけかも知れませんし。
といったところ。
とりあえず、しばらくは様子を見てみようかと思います。
目次の表示:
ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。
|
|
3278879 (+0133)[+0255]
|