INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2025-05-11 01:11

■想像で多分これなら問題解決するだろうと公開してみるβ版:NumLockLock v1.44.06β

2025年 5月11日(日) 1:11:15



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



先週7日に書いた判明内容について、NumLockLock側の不具合というよりは、相手側ソフトが利用しているライブラリ(.NET Framework)の挙動が原因であること、また、その再現方法尾について、報告者に伝え、再現確認をお願いしているのですが、残念ながらいまだにお返事をいただけていない状態です。

当初、NumLockLockの不具合であると主張されていたので、そうでなかったことが判明して、何か思うところがあるのかもしれないですが、余そういうことには拘らずに問題解決への協力をお願いしたいところではありますね。それがフリーソフトのユーザーという事でもあると思うので。

残念ながらこんな感じで、問題を解決したくて問い合わせをしてきたはずなのに、問題解決直前に急に連絡が取れなくなってしまう方は一定数いらっしゃるようでして。まぁ作者側からドライに考えれば、「当該自称は当該ユーザーのところでしか発生しない、再現性の難しい事象だから、困っているのは当該ユーザーだけだから、このまま解決しなくても作者としても、他の大勢のユーザーとしても困らないかな」と突き放してしまうことは可能です。でも、問題解決直前で問題解決の道が閉ざされてしまうわけなので、こちらとしてはやきもきするというか、フラストレーションが溜まったままになる。精神衛生上よろしくない。

もし、これをご覧になっていたら、ぜひ問題解決の一歩を進めてほしいなと思う次第です。

とりあえず、ご本人のところで試せていないので本当に問題が解決したのかを確認することはできていませんが、想像で、これなら問題が起こらなくなるだろう、と、デバッグ情報出力機能の実装を少しずらしたバージョンをβ版として作成することにしました。

今回の機能変更に付随して、「デバッグ情報ログ出力設定」のモニタウィンドウに「一時停止」ボタンを追加するという機能追加も行っています。また、出力情報にウィンドウクラスとウィンドウハンドルの番号も出力するようにしています。ちょっと、個人的に気になる動きを正確に見たいということがあって、前回の正式版公開以降に追加していた機能です。

それにより判明した事象を受けて、「IME状態」で「ウィンドウ切替時にON/OFFにする」が選択されている場合、ウィンドウ切り替え直後にフォーカスの当たっているコントロールがIME-ON/OFF切替を受け付けない場合は、受付が行われるまでIME-ON/OFFを送り続けるように変更しています。





目次 | ←前へ / 2025-05-11 01:11


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3290352 (+0081)[+0403]

Copyright© 2010-2025 INASOFT