|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
最近は、何かをアウトプットするときは、X(旧Twitter)に吐き出すことが多かったですが、Xがインプレゾンビに襲われ続けていることや、久々に長々と書きたいことが出てきたということもあって、久々にこちらに書くことにしました。 長男に「昭和の遊び」を色々教えていて、割りばしでっぽうとか、空き箱と割りばしとロール紙を使った紙芝居とかを教えていたわけですが、ここらへんで、コンピュータを使った「昭和の遊び」についても教えてみたいと思うようになりました。 僕自身が小学生の時に、小学校では「オセロ・パソコンクラブ」というクラブ活動に所属していました。以前にロットロットロットやコロンと思われるゲームで遊んだ記憶の話を書いたわけですが、今回は、おそらく、当時の顧問の先生が打ち込んでカセットテープに入れてきてくれたであろうMSX BASICで書かれたゲームの話。 ある日、ネット上をうろついていたら、そのころプレイしたゲームが「いってくる!!」というゲームで、1985年(昭和60年) 10月号のマイコンBASICマガジン(いわゆるベーマガ)に掲載された作品であることを知りました。というわけで、当時の雑誌をヤフオクで入手。 ![]() ![]() ただし、掲載されている作品は山手線でしたが、おそらく、顧問の先生の考えで、高崎線の駅名になっていたような気がします。 僕も大昔は、N88BASICのプログラマーズガイドを見ながら、ソースコードを打ち込んだりしていた時期もありました。あの時代は、譜面台を活用していたっけなぁとか当時の事を思い出しながら、130行ほどのソースコードの打ち込みを行いました。 MSXエミュレータで実行。せっかく打ち込んだプログラムが消えると嫌なので仮想FDに入れています。 ![]() タイトル画面。これを見て、そうだ。当時も「いって くる!」というタイトルは憶えていたっけな!と思い出しました。 ![]() いってくる!! (C)たけしくん 「地獄のラッシュアワーの中で主人公が満員電車(山手線)に乗り、駅員やら怖いおじさんらに阻まれながら、9:00までに目的地である品川まで到達する」という感じのゲームです。 ![]() いってくる!! (C)たけしくん 「エッチー!」と言わんばかりの感じで、はじき出されることもある。 ![]() いってくる!! (C)たけしくん 当時の恩師の事を思い出しながら、高崎線の駅名に書き換え、さらに電車の色も変えようと思ったけど、電車の描画をどこで行っているのかよくわからない。当時はよくわかっていなかったけど、MSXのBASICには「スプライト」の仕組みがあって、キャラクターの絵をSPRITEに登録しておくと、素早く表示・移動する仕組みが使えたみたいで、このプログラムでもそれを使っているみたい。PC98にはスプライトはなかったからなぁ。 LINE命令をBF指定で描いているのかな?と思ったけど、そうでもなさそう。DRAWとSPRITEの仕組みをきちんと理解していないせいで、プログラムを読むのが難しい。というか、ベーマガ1ページに収めきるために、変数名は短いし、マルチステートメント使いまくりだし、コメント文がほとんどないし、読みづらい。プログラムは短いが、だからと言って解読するのは困難を極めそうだ。 ![]() というわけで、駅名と、電車の色をオレンジにするところが限界だった。本当は湘南色(オレンジ+緑)にしたかったが…。 そういえばこのゲーム、当時気づかなかったか、記憶にないだけかはわからないけど、下方向にずっと行くと、ホームから転落してゲームオーバーになってしまう仕掛けがありました。ファミコンの「カラテカ」を思い出しました。 ![]() カラテカ (C)ジョーダン・メックナー/ブローダーバンド/ソフトプロ プレイ動画の前編は、YouTubeの方にアップロードしました。前半は四苦八苦してゲームオーバー。後半はようやくクリアできたところをピックアップして並べました。 いってくる!! (C)たけしくん 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278495 (+0004)[+0387] Copyright© 2010-2025 INASOFT |