|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
1年に1回しかないことなので、どうしても忘れてしまう。正月飾りは何日から飾るのがよいのか? たしか、「この日から飾り始めてはいけない」という不適切日が設定されていたと思うけど、それっていつだったか? 偶数日が良いとか奇数日が悪いとかあったか? と、毎年そんなことを思ってしまう。調べたら、2016年のクリスマスにも同じことを考えていて、調べていたらしい。 なかなか、記憶に定着しないですね。 もし、飾っていないとしたら、今日が最終チャンス日らしいですよ。 ところで今年の正月飾りですが、この部品が入っていませんでした。 ![]() 何でもかんでも、物価高騰の世の中。電気代も灯油代も高いし、食べ物代も高い。正月飾りには、とうとう、去年までは行っていた部品まで入らなくなった。 年神様をお迎えするのも、物価高の影響をモロに受けてしまうんですね…。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278849 (+0103)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |