INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2022-12-27 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒

■素数っぽい見た目だけど素数ではない数とひっかけ問題

2022年12月27日(火) 0:00:00



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



数学者あるあるらしいのだが「この数、素数っぽい見た目をしているのに、実は素数ではなかった」みたいな妙な数がある。「グロタンディーク素数」等の名前が付いているらしい。

そのうちの1つに561があるらしい。が、自分の場合、「5+6+1=12→3の倍数」という方を、脳が先に自動計算してしまうので、まずこの数が素数っぽいという発想が出てこない。

(ある整数(10進数)について、各位の数を足した数が3の倍数になっていたら、元の整数も3の倍数になるということを、中学校で習ったので)

ただ、「91は素数」って言われたら、なんだか納得してしまうかもしれない。実際には7の倍数なのだけど、7の倍数は、77より大きいとピンとこなくなってしまうので。

(1の位の数を2倍して、10の位以降の数との差が7の倍数になっているかで判定するのだけど、そんなの瞬時に出てこないので。例:637の場合→63-7×2=63-14=49は7の倍数なので637も7の倍数)

素数関係でうっかり間違えやすいひっかけ問題に、「素数×素数は複素数である」という命題の真偽を聞かれるというのがあったっけ。

a,bが素数→ab∈ℂ」って言われればピンと来るのだが、「素数×素数は複素数」と日本語で言われると、瞬間的に否定したくなる不思議な感情が沸き上がる。



目次 | ←前へ / 2022-12-27 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3127302 (+0554)[+1103]

Copyright© 2010-2024 INASOFT