|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Windowsのシステム詳細設定の「パフォーマンス オプション」 この中の「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」は、マウスでウィンドウの大きさを変えたり、タイトルバー等を掴んでウィンドウ位置を変更する際のドラッグ中に、ウィンドウの内容を表示しっぱなしにするものです。 ![]() OFFにしておけば、枠だけがXOR演算で高速描画されるだけなのに対し、ONにすればウィンドウ内の再表示を繰り返すことになります。ウィンドウサイズを変更するときなんか、コントロールの再配置が常時行われる場合もあります。とてもCPUパワーを消費します。 なのでこの設定を見ると、「お前には贅沢な設定だね!」という声が響いてきて、どうしてもOFFにしなければならない強迫観念に囚われます。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279377 (+0126)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |