|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
今年3月11日、「「C++Builder」誕生から四半世紀、「C++Builder 1」が無料でダウンロード可能に」(窓の杜 2022年3月22日)という衝撃的なニュースが飛び込んできた。 BorlandからC++ Builderを引き継いだEmbarcadero Technologiesでは、リリースから25年!ということで、C++ Builder 1を無料入手可能なサイトを立ち上げている。 入手のためには、無料のユーザー登録が必要。また、コミュニティ版C++BuilderやC++Builder Trial版も入手可能。 以前にも述べた通り、Windows時代の初期の頃の疑似シリーズは、Borland C++ Builderで作られていた。 上記で公開されたC++ Builder 1を実行するためには、Windows 9x環境が必要だが、幸い、疑似シリーズ25周年記念企画のためにWindows 98環境を立ち上げていたので、これを試さないわけにはいかない。何かの縁があるに違いない。 ということで、このC++ Builder 1をインストールし、ソース修正/再コンパイル/再リンクを試してみることにする。また、撮影途中で見つけた「疑似落ちゲー」の隠しメッセージ(作者自身、その存在をすっかり忘れていた)を、プログラムを改造することで表示させてみることも試みる。 上記の動画の文章公開版となります。 まずは、C++ Builder 1を無料入手可能なサイトにて、無料のユーザー登録をしてから、ZIPファイル(当時のインストールCD-ROMの中身)をダウンロードする。 ![]() ![]() そういえば、昔のインストーラーは、全画面を占有する青いウィンドウの上で動いていたっけ。 ![]() 起動すると、Linkerの速度をアップさせるためのファイルをbinフォルダに作るかどうかを聞かれる。容量は5MBほど。まぁ、作っておこう。 ![]() こういう色選択画面、あったっけなぁ。 早速、「疑似落ちゲー」(GJDOWN)のプロジェクトを見つけたので、読み込んでみる。ああ、こんな感じだったっけな…と思いながら観ていると、 ![]() ゲームクリアの文字を発見。さて、この「疑似落ちゲー」にゲームクリアなんて概念はあったっけか?ただただ、落ちていくのを見守るだけ(キーボードの[←][↓][→]に反応するようにはしてあったが、それを押してどうにかなるもんでもない)だったはず。 ![]() ![]() ![]() マウスでタイトルバーを掴んで上に持ってくることもできなくもないが、やったからといって何かが変わるわけでもない。 ![]() さて「ゲームクリア」の条件とは何であったか? ![]() どうやら、[↓]ボタンを押したときに増えるscore変数が10000を超えたところで、表示されるメッセージらしい。とりあえず、無理やりメッセージを出すならば……10000のところを5に変えてしまえばいいか。 ![]() さて「ゲームクリア」の条件とは何であったか? ![]() というわけで、再びコンパイル&リンク。2回目は早い。というか、コンパイル&リンク画面が懐かしい。 ![]() ゲームが始まったら、すばやく[↓]キーを5回+1回押すことで、「ゲームクリア」の表示を出すことができた。メッセージ回収成功! 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278962 (+0216)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |