|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
昨日のニュースによると、一昨日の最高気温が28℃だったのに対し、昨日の予想最高気温が14℃になったとのことで、つい、「半分じゃん」と言ってしまいました。 ℃(摂氏〜℃)は、水が1気圧で凍り付く温度を0とし、蒸発する温度を100とし、その間を均等に割り振って表しているわけなので、そういう意味での「温度が半分」というのは、表現としては成り立つとしても、正確性としてはいかがな感じか。 より厳密には、分子の振動のエネルギー量とすれば、絶対零度(単位K)を基準としたほうがいいのかもしれません。 そう考えると、28℃=301.15Kと14℃=287.15Kなので、、、面白くないな…。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279245 (+0499)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |