|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
小学校5年生くらいのことから、ひどい花粉症です。当時は花粉症という言葉もなく、病院に行ってどうにかなるかどうかも分からず、ひたすら苦しんでいましたが、ここ20年くらいは薬の力である程度抑え込めるようになったので、ありがたい。 とはいえ、所詮は「ある程度」です。 先日、テレビを観ていたら、花粉症薬のCMが流れていました。 「大丈夫!私は○○(花粉症薬の名前)を飲んでるから!」と言い放ち、山に行って空気をめいっぱい吸い込むシーンがありました。 僕の場合、そんなことをやったら、花粉症薬を飲んでいても、アレルギー症状で大変なことになります。目は痒くなり、鼻はつまり、皮膚はボロボロになる。ってか指が痒くなってくる。花粉症薬はアレルギー症状を緩和してくれますが、ゼロにはしてくれない。コロナ禍でなかろうとマスクを手放せないのはもちろんですし、花見に行ったり、ましてや山に行ってめいっぱい空気を吸い込むとか、もってのほかです。 僕は毎年、1月上旬から目に違和感を覚え始めます。花粉症のスタートです。普通の人はこんな時期に花粉症薬をもらいに病院へ行くことなんてないと思いますが、僕にはすでに症状が起き始めます。 で。先週末くらいから、本格的に目が痒くなり始めました。そういえばニュースでも、そろそろ花粉が本格的に飛び始めると言っていた気がします。 今週は冒頭から少し寒めですが、気温だけが寒くて、花粉はガンガン飛んでいるという、いろいろ最悪な状況ですね。 花粉症が勃発し始める前の、小学校低学年くらいのころまでは、夏は暑いから嫌い、冬は寒いから嫌い、春と秋は好き、という感情を抱いていました。 ただ、小学校高学年で春に花粉症を発症するようになってからは、春は嫌いになりました。 近年、秋でも花粉症が勃発するようになり、秋も嫌いになりました。日本には四季があるとよく言われますが、暑いか、寒いか、花粉が飛んでいるかのどれかしかないんでしょうかね。あと、梅雨でジメジメしてて不快というのもありましたっけ。さらに、秋は台風で新幹線が水浸しになるとかも追加されてますね。ロクなもんじゃないですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278769 (+0023)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |