|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
気づけば、お年玉をもらうよりも、お年玉を渡す側の年齢になっておりました。 思えば、子供の頃に読んでいた/観ていた、子供向けのマンガやアニメでは、子供の視点で、お年玉をもらうことばかりを気にする主人公が登場していましたけど、それを書いている/描いているのは、お年玉を渡す側の大人だったりするんですよね。改めて考えて見ると、大人たちは「お年玉をもらう子供時代の事」を一生懸命思い出しながら書いていたんですね。 それはさておき、お年玉を渡す準備をしなければなりません。最近では、任天堂のポイント交換品として、ポチ袋を選ぶことが多いです。ゲーム好きをアピールでき、品位を落とすことのないデザインは、なかなか良いんです。 ![]() で、次に悩むのは、中に入れる金額。 たしか、奇数ではダメ?みたいなマナーがなかったっけ? いや、それは「割り切れてはダメ」=「離婚しないように」という意味で、結婚式に持っていくお金の金額に関するルールだったか。 あとは、「小学校の学年×1000円」とか「なら幼稚園生だったらどうするのか」とか「兄弟/姉妹で金額に差は付けないほうが良い」とか……。 1年に1回だと、1年前に悩んだことを再度悩み直しになるんですよね。 ありがたいことに、ググってみると、すぐに目安となる金額が表示されました。 ![]() 検索結果を、サイトの中を見ることなく知る事ができてしまうのは、利用者側としては便利だが、その分、ページビューを稼げなくなるのは、サイト運営者としては痛いだろう。おそらく、こういう情報は、サイト検索結果上位に来るような優秀なサイトから情報をつれてきているのだろうし、結果として、サイト運営者が「PVを稼げないのか」とモチベーションを低下させ、優良なサイトが減っていく結果をもたらさないか心配。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278658 (+0167)[+0387] Copyright© 2010-2025 INASOFT |