|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
僕の興味の向き方の都合から、野球の知識については、平均的な日本人よりも足りていないため、一部のルールは、実はよく分からないまま大人になって社会人をやっていたりします。 野球の話は「お客様との会話」でも、出てくるタイプのものなので、知っていたほうが良いことは確かなんですけどね。分からんもんは分からんのですね。 で、先日、「ショート」という言葉が出てきまして。 「ショート」は、守備側のチームの、役割の一つということは知っています。 ただ、野球のグラウンドを上から見た図を示されたとき、「どこら辺にいる人ですか?」と聞かれたら、多分困っちゃいます。なんとなく、中途半端な位置にいるイメージ。 1塁と2塁の間か。2塁と3塁の間か。とにかく、どこかの塁にいるとか、後ろの方にいるとかいうイメージではなく、中途半端な場所にいるイメージ。 というわけで、改めて調べたら、日本語では「遊撃手」と呼ぶそうで(英語ではshortstop)、Wikipediaの遊撃手の項を見てみたら、どうやら、2塁と3塁の間にいるのが普通らしいですね。ボールに触る機会が多いため、「守備の華」と称されるとのことで、とにかく守備としては活躍が期待されるポジションとのことで。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3318143 (+0011)[+0499] Copyright© 2010-2025 INASOFT |