|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
少し前に、爺さんが爺さんしか着ない爺臭い服を着ている理由が「自分が若い頃の格好をずっとしているから」だと分かったというような記事を見かけまして。 たしかに、僕も、僕が大学生くらいの時に着ていた服を、40代になった今でも来ているけど、それが「40代のファッション」と見なされているんだろうな、と思ったり。 似たような話で、おじいさん語尾の「~じゃ」というのがあります。 ドラゴンクエストなどのRPGでは、王様などのおじいさんなNPCが登場すると、語尾に「~じゃ」を付けたセリフを言っています。Eテレを観ていると、はなかっぱのおじいちゃんは「~~じゃ」と言っているし、ちびまる子ちゃんのおじいちゃんである友蔵さんも「~~じゃ」と言っているし、亀仙人のじっちゃんも「~~じゃ」と言っています。 ![]() おじいちゃんであることを示す語尾「じゃ」ですが、実際、正真正銘のおじいちゃんである僕の義父が「~~じゃ」と言っているのを聞いたことはないわけで。 「~~じゃ」ってどこから出てきたんだろうな?と色々考えていたら、小さい頃に小学校の図書館に置いてあったマンガ「はだしのゲン」の登場人物が「~~じゃ」というセリフを言っていたような気がします。 となると「~~じゃ」と言っているおじいちゃんキャラの人は、子供のころから「~~じゃ」と言っていたということになりますかね。 ただ、この前、Eテレで、はなかっぱのおじいちゃんが若返って登場した時は、「~~じゃ」と言っていなかった気もする。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3296589 (+0103)[+5013] Copyright© 2010-2025 INASOFT |