|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先日、シウマイを食べようとしたところ、商品名の一部に「XO醤(エックスオージャン)」と書かれていまして。 調味料であろうことまでは理解していますが、何でいきなり外来語と漢字の組み合わせになっているのか?よく分かっていなかったことに気づきました。 というわけで、改めて調べてみることにしました。 XOというのは、ブランデーの格を示している等級みたいなものらしいですね。 ただし、XO醤自体はブランデーではなく、また、必ずしもブランデーを使っているわけでもなく、あくまで高級感を演出するためにつけられた名前ということだそうで。 生まれは1980年代の香港だそうです。XOは、Wikipediaによれば、エクストラオールドの略だそうです。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278849 (+0103)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |