|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2月12日11時ごろに、フィードバックからNumLockLockへの不具合報告が来たが、作者の手元で再現性がないし、仮に多くの人のところで起きていたらもっと大変なことになっていそうなのだが、フィードバックした方へ連絡が取れないという件を書いたわけですが、もしかしたら作者の手元に情報が来ていないだけで、実はネット上は大荒れみたいなことがないかと思い、ネット上をエゴサしてみることにしました。 で、ある記事を見つけました。本題とは違う情報になりますが、2015年の紹介記事を見つけまして。「NumLockLockをWindowsを起動するたびに毎回実行させたい」という記事でした。 こうして取り上げていただけるのは大変ありがたい話ではあるのですが、実はNumLockLock自身にも、「スタートアップに登録」という機能が存在しているんですけどね…。 ![]() この機能はだいぶ初期の頃に搭載された機能でして、更新履歴を見ていただくと、上記の記事公開の4年前である2011年頃には「スタートアップへの登録」だけでなく、解除もできるようにしたという改修があったりします。 となると、2015年に上記の記事を書いた方は、いったい何を見ていたのか…という気もしてきますね。チェックの付け外しでスタートアップへの登録/解除の機能があるにも関わらず、わざわざexeファイルを探して、スタートアップフォルダを開き、ドラッグ&ドロップしてショートカットを作成するという手段を採ったのか? しかもこの記事中では、スタートアップへの登録機能があたかもないかのように書いたうえで「弱点を無理やりカバーした形」とまで書いており、存在しない「弱点」があったかのように書かれているのですが…、ちょっとなぁ…。 記事を書くくらいの方なら、その機能があるかないかくらいは簡単でよいのでチェックしてほしいものなのですが、もしこちらになにか非があるとするなら、「タスクトレイアイコンの右クリックメニューなどにある機能などは、あっても分からねぇよ」「設定ダイアログ上にすべての機能を搭載しておけよ」ということなのかもしれません。次のバージョンでは、「設定ダイアログ上にもスタートアップ登録/解除をするためのボタンを設置する」という改良を検討したいと思います。 例えばこんな感じでダイアログの空きスペースに「スタートアップに登録」ボタンをつけるとかどうでしょう。 ![]() このボタンを押して、スタートアップフォルダにショートカット作成ができたら、「スタートアップから削除」ボタンに名前が変わる感じ。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278849 (+0103)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |