|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
購入から10年ちょっと経過した電子レンジの調子が、なんだか悪いような気がする。 電子レンジの扉を閉めずにスタートボタンを押した場合、普段なら、警告音が鳴ってスタートしないような動作をするのが普通なのですが、電子レンジの扉のしまりが悪くなってきたのか、扉を閉めてスタートボタンを押しても、スタート音だけ鳴って真っ暗なまま何も起きないという、中途半端な状態が生じるようになりました。 おそらく、安全(セーフ)側に倒れているので、「扉が閉まっていないのにスタートしてしまう」みたいなことは起きないようですが、大きな電力を扱う機器の接触不良はちょっと怖いし、購入から10年以上経過しているというのも怖いので、さすがにそろそろ買い替えかなとか思っています。 ちなみに日立製の電子レンジで、購入時に家電量販店の店員さんから「ヘルシオみたいなものです」と、シャープの製品を例に出して勧められ、それって日立としてどうなんだよ、みたいな感情を抱いた製品ではあるのですが、まぁ10年間使い続けられることができていて、ちょっと危ない状態でも安全側を保ってくれているというのは、ありがたい話です。 問題は、金が……ピンチですね。消費税増を前に、掃除機や冷蔵庫を買い替えたり、子供の習い事も増えてきたりして、そろそろ新聞の購読を止めようかとか言っている状況で、電子レンジを買い替えるのは、なかなかツライ。 ここらへんで、もう一発、ドーンと給付金とか、もらえませんかね。>日本政府 ところで、よくよく考えてみると、その「ヘルシオみたいな」機能って、使ったことがない。ちょっと前にヒルナンデス!かなんかで放送していましたが、「電子レンジには、一生押さないボタンが付いていて、それって無駄」みたいな話が、我が家でもありまして。たしか、どこかの開発メーカーが、そういった無駄なボタンを排除することで安い製品を開発している、みたいな話を聞いたことがありましたので、そういうのを探してみるのもよさそうですね。 でもやっぱり、ここらへんで、もう一発、ドーンと給付金とか、もらえませんかね。(2回目) >日本政府 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278779 (+0033)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |