|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
土曜日。幼稚園~小学校に通う子供たちの上履きを洗っておりました。
で、ふと思い出しました。自分が小学生の頃、ゴム紐部分(正式名称の名前はわからないけど)の裏側に、色の付いた点線が付いていたよな、と。その点線の色が、クラスの友人でみんな違っていた気がする、と。いや、同じ色だったか?とにかく、印象に残ってる。 今でも、その、色の付いた点線はあるのかな?と見てみたら、
あった!今でもあるのか! しかし、この点線って、何なんだろう? 小学生当時(1980年代)では、僕の持つ力だけでは調べることができなかったけど、今(2021年)ならインターネットの力を駆使して調べることができるのではないか! そう思って、Googleに検索ワードを入れようとしました。……が、何と入れればよいか? 「上履き 点線」とか入れても出てこないし。そもそもこの上履きの真ん中についている「紐」は、正式名称は何という名前なのかわからない。名前の分からないものを調べるのは難しい。 しばらく悩みまして、上履きを構成する部品の名前を調べ上げれば、その名前にたどり着けるのではないか?と思い、いろいろ当たってみることにしました。 すると、どうやらこの部分は、「上履きのゴム」とか、あるいは、足の甲に当たる部分であることから「上履きの甲」と呼ばれるらしいことがわかりました。 後は、そこからはトントン拍子。すると、Yahoo!知恵袋が引っ掛かりました。信頼度のほどはわかりませんが…。 どうやら、上履きのメーカーを示す目印であり、茶色→月星、緑→アサヒ、黄色→アキレス、青→甲信ゴム を意味しているのだとか。 上の写真の点線の色は青っぽいので、「甲信ゴム」というメーカーのもののようですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278914 (+0168)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |