|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
幼稚園児の長男から「あした」「あさって」「しあさって」という言葉を投げかけられることが多くなってきました。 このうち「しあさって」については、我々が住む地域では「3日後」を表す言葉なのですが、他の地域では「しあさって」自体が存在しなかったり、違う意味になったり…という話を聞いたことがあるので、あまり多用はしないほうがいいかな、という感じにしています。 で、「あさって」(明後日=2日後)については、普通に教えるのですが、そういえば、自分の人生の中で、日常生活の中で出てき始めたのはいつごろからかな?と考えることがありました。 僕が幼い頃は、NHKの天気予報では「あさっての天気」というコーナーがあった気がします。現在では「週間天気」に置き換えられていますが、当時は今ほど予報技術が発達していなかったためか、せいぜい「2日後の天気」の予報を伝えることしかしていなかったんでしょうかね。 というわけで、僕の中での「あさって」の原風景は、NHKのニュース番組の、18時台最後の天気予報だったりします。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279308 (+0057)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |