|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
そろそろ本業の方の多忙度が上がってきた感じでして、7月1日から、このブログの更新ペースは下がる見込みです。 「席巻(せっけん)した」という文字を見ると、どうしても脳内で「せきまきした」と読んでしまうクセがついていて、困っています。脳バグです。 インターネット上では、最近でも、何かの予防接種をしているとコロナ感染症に罹りづらいだのなんだのと、真偽不明な話題が科学的っぽい話と共に出回ることが多いので注意が必要なのですが、そんな感じで、数年前に「水よりもお湯の方が先に凍るらしい」という情報が飛び交ったことがありました。 先日、SNS上でそのことを書いたところ、「ムペンバ効果」というものだと教えてもらいました。 この現象自体は、かなり前に「発見」されていたものであり、NHKの番組で紹介されたことがきっかけで、その時にネット上で話題になったのだとか。 結局のところ、「ムペンバ効果」の原因はよくわかっておらず、というか起きたり起きなかったりが激しく、不純物や(冷凍庫で実験するなら)送風口の位置など、差異が出る条件も良く分かっていないとかで、………あまり真剣には扱われていないような感じですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279356 (+0105)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |