|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
消費税の10%への増税前の駆け込み需要に期待をする世間とか、あまり付いていきたくはないのですが、家にある冷蔵庫が、そろそろ危ないんじゃないかという話が出てきまして。もう20年位前から使われているものらしく。 買い替えを検討することになりました。 40年位前であれば、冷蔵庫のうち、冷凍パートは上、冷蔵パートは下という構造が当たり前でしたが、30年くらい前からは冷蔵パートは上にあり、冷凍パートはそこよりは下にあり、そのほかに野菜室パートや、冷凍パート2などが設けられるようになりました。 その上で最近は、野菜室が下部にあるのか、中部にあるのか。(しゃがまずに取り出しやすくすべきなのは、冷凍パートか?野菜室パートか) あるいは、製氷の仕組みが、製氷皿から自動製氷になったことに伴い、水をためている個所と氷ができる箇所をつなぐパーツがカビやすくなっている問題をどう解決するか、とか。 そんな感じで、各社各様の冷蔵庫が販売されていて、非常に悩みました。 野菜室の位置を検討していた時に出くわしたのは、これでした。 なぜか、ドラゴンボールのブルマが主婦の立ち位置、あるいは、ママの立ち位置で、冷蔵庫を宣伝してる。 ブルマは、カプセル・コーポレーションの社長だったか、かなり高い立場の人なので、主婦業をやっているような感じがしないんですけどね…。 この裏に、ベジータを使ったPOPもあって、東芝の冷蔵庫「ベジータ」の宣伝を構成していました。 まぁ、いろいろ検討した結果、これではなく、同じく野菜室が中央にある、三菱電機の冷蔵庫を選ぶことになりそうです。 ニクイね、三菱。(オードリー若林風) 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279537 (+0286)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |