|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
「保存」を意図するボタンのアイコンが「フロッピーディスク」であることに違和感があるという話は、少し前から聞かれるようになってきました。 僕はフロッピーディスク世代なので、長らくこのアイコンに親しみを持っていましたが、よくよく考えれみれば、「開く」が「開かれたフォルダのアイコン」で表され、「保存」が「フロッピーディスク」で表されるというのは、意味がわからない。というか、最近の若者はフロッピーディスクの存在自体を知らないそうなので、もっとわからないはず。 そういう流れを意図したのか、最近では「保存」を意味するアイコンとして「下向き矢印」が使われることが多くなってきたようです。 ![]() ![]() ▲あるスマートフォンアプリの「保存」アイコン ただ、この下向き矢印が「保存」を意味するというのも、かなり違和感があります。 このアイコンは、「ダウンロード」を意味するところから来ているのではないか、という話を聞きました。 Webアプリ上で編集をし、手元のPC上へファイルを落としてくるにあたって、ダウンロードという作業が発生する。 このダウンロードが「保存」相当の処理になるので、下向き矢印が「保存」に使われる、といった感じ。 まぁ、次第に慣れてくるのだとは思いますが、まだまだ違和感があります。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278849 (+0103)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |