|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
せっかくなので、Raspberry Pi自身のカメラで撮影した画像を、Scratchの背景に取り込んだり、Raspberry PiのDesktopの背景にしたりするために、長女に渡したRaspberry Piにカメラを設置してみることになりました。 カメラは前々から買ってあったものを使用。 設定(raspi-config)からカメラを有効化しました。 カメラが逆さになってしまったので、180度反転した画像・動画をコマンドから取得します。
でも、せっかくなので工作しましょう、と。 Raspberry Piだから電子工作したいところですが、入学したての小学一年生に電子工作は無理なので、普通に工作で。 逆さにならなくなったので、素直なコマンドで撮影できます。
これまで、カメラ画像を取得するテストをするときはTeraTerm接続してテストしていたのですが、Raspberry Pi自身のデスクトップを出した状態で撮影すると、カメラ撮影時に画面に何が映っているかがプレビュー表示されていたんですね。知りませんでした。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
||||
3277247 (+0335)[+0732] Copyright© 2010-2025 INASOFT |