|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先週始めから今週始めにかけて風邪を引いてしまっておりまして、病院の薬を飲んでおりました。 薬を飲みつつ、子どもにiPadでマインクラフトを遊ばせていたのですが、子どもが薬に興味を持ったらしく「ラムネみたいなのを飲んでいるね」と言いまして。 こういうのは「タブレット」と言うんだよ、と教えてあげると、子どもからは「これもタブレット?」とiPadを指さしながら返事が返ってきました。 そういえば、薬や薬形状のお菓子のことも「タブレット」と呼ぶし、板状のコンピュータのことも「タブレット」と呼びますね。 何で同じ呼び名なんだろう? 英語の綴りは同じなのだろうか。「レ」のところが「r」と「l」で違う、みたいなことがあったりして? 調べてみると、どちらも「Tablet」とのこと。 どういうことなのか調べてみたら、どうやら、どちらも「板状の」というところから来ているみたいですね。 錠剤や薬形状の菓子は、板状のケースの中に入れられているから、「tablet pills」であり、板状のコンピュータは「tablet computer」なわけですね。 どちらも「タブレット」と呼ぶので混乱しそう。 そういえば、以前、新作落語かなんかで、「入院している子どもに欲しいものを聞いたら『ゆずの新しいの』と頼まれたから買っていったら怒られた。で、今度は「グレイのベスト」と言われたんだけど、大丈夫かな?」というネタがあったけど、そのネタに一つ新しいのが加わりそうですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3275172 (+0255)[+0546] Copyright© 2010-2025 INASOFT |