|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Twitterは発展にあたっては、サードパーティ開発者によるエコシステムに頼っておいて、発展しきったところでサードパーティ開発者の締め出しを始めた感じがする。広告収入の効率向上をしたいんだろうけど、なんだか踏み台にされた感覚はなくもない。 自分の場合、Twitterの開発者登録はしていて、自分向けのツールとしてはTwitterクライアントを作ってはいた。 ただ、他の開発者が、ユーザーからの心無い罵声を浴びせられている様子を見て、他人向けへの開発はしないようにしようと心に誓っていた。 今回のTwitter社によるサードパーティ製開発者の締め出し騒動を見て、理由は別だが、本格的な開発を行っていなくて良かったなぁと心から思う。 ところでこの記事に対するTwitter上での反応を見たとき、ふと違和感を感じた。 使われなくなったということは、公式が便利になったということ、とか。 過去のAPIに固執しているだけに思える、とか。 なんか、ちょっと違う。 たぶん、オンラインソフト開発者にしか分からない感情かもしれない。 心を込めて開発してきたソフトは、作者にとっては子どものようなもので、固執と言えば固執かも知れないけど、今後も丁寧に育てて(バージョンアップさせて)あげたいと思ったりもする。 それが、足下のAPIの仕様変更や、使用制限を食らったりする。 半ば理不尽なやられかたで。 こういった、開発者心理、開発者モチベーションの撃沈は、ある意味、オンラインソフト作者でないと分かりづらい概念かもしれない。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278849 (+0103)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |