|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
今年の1月に、マウスコンピュータのスティック型PC「m-Stickシリーズ MS-NH1」を購入しています。このスティック型PCには、Windows 8.1が入っていたわけなのですが、ネット上の情報を色々と見て回ると、普通にWindows 10へアップグレードできているようなので、こちらでも試してみることにしました。 ネット上の情報によると、
とのことでした。 この動作状況から見て、MS-NH1が苦手とする「温度上昇」(詳細は上の記事参照)が原因になっているのではないかと推測しました。 というわけで、アップグレードをするにあたり、USB卓上扇風機の風を当てた状態にして実施しました。 すると、2時間程度でアップグレードが完了しました。アップグレード直後に動作がスローになる感じもありません。どうやら、MS-NH1をアップグレードするときには、温度コントロールが必須なようですね。 ファン搭載モデルも発売されているので、ファン音のうるささが気にならないことに自信があれば、ファン搭載モデルを買っておくことをお勧めします。特に動画再生をしたいなら、外部にせよ内蔵にせよ、ファンは必須です。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278981 (+0235)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |