|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() 自作のメール閲覧ソフトが、文字化け連発になってしまうメールを受信したので、中身がどうなっているのかを詳しく見てみたら…。 「charset=Shift_JIS」 かぁ。さすがに、これは想定外だった。 大文字小文字無視で、s-jis, sjis, shift-jis, shiftjis などは想定していたんだけど、shiftとjisの間がアンダーバー(_)になってしまうのは想定していなかった…。 charset部分の書き方って、どこかで規格化されているのかな。 (っていうか、メールの本文やタイトルをShift-JISで送るっての自体が珍しいことではあるんだけど…) とりあえず、ハイフンの代わりにアンダーバーが来るパターンも考慮に入れることで、無事に読めるようになりました。 そういや規格という意味で思い出したが、iOSは特定の条件がそろったときに「cp932」という名前の文字コードを送ることがあるけど、規格としては「Windows-31J」と書かないといけないっぽいな。にもかかわらず平然とcp932を送るやつがいることを考えると、かなり柔軟性を持たないと、どうしようもない部分なんだろうなぁ。 [MBID:dv5797o0ht/TWID:499933967567425537] 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3318045 (+0412)[+0382] Copyright© 2010-2025 INASOFT |