|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
昨日の続きで、Windows 8 RTM版を色々試しています。
大きく目を引くのは、Windows 95以降、17年間にわたって君臨してきた「スタートボタン」が無くなってしまった点でしょうか。 ![]()
Consumer Previewの時点では、レジストリを編集することでスタートボタンを復活させることもできましたが、それはできなくなってしまいました。
ちなみに、画面左下にマウスカーソルを持って行くと、このような表示が出てきます。 ![]()
何かなと思ってクリックすると、 ![]()
メトロのメニューが出てくるだけでした。ちなみに、「Windowsキー」を押しても、メトロのメニューが出るだけになっています。
インストールしたプログラムの実行とか、コントロールパネルの設定とか、Windowsの終了や再起動はどこからやるんだ?という話になるわけですが、画面右上にマウスカーソルを持って行くと、こんな表示が出てきます。 ![]()
ここで「スタート」を選べばメトロメニューへ、「検索」を選べばインストールしたアプリの選択へ(文字入力によりサーチすることも可能)、「設定」を選べば、Windowsの設定を変えたり、Windowsを終了/再起動できたりします。 ![]()
設定画面へ。ここで「電源」を選ぶと、 ![]()
Windowsの終了や再起動をすることができます。
これ、覚えておかないと、Windowsの終了や再起動といった、超基本的な操作ができなくなっちゃうので要注意です。
※ちなみに僕は、この方法になかなか慣れなかったので、「いじくるつくーる」の「ツール」メニューの「Windowsの終了」を使ったり、機能項目「デスクトップ等」の「Windowsの終了アイコン」で終了させたりしていました。
![]() Posted by 匿名希望 at 2012/08/19 17:23:11 FF10で戦闘システムの変更(ATB→CTB)やスフィア盤の導入で、従来のFFゲーマーは面食らったこともあるかと思います。似たようなものでしょうね。 Posted by ayacy at 2012/08/19 17:39:15 そうですね。 ただ、ゲームなら楽しみながら覚えられるものの、これの場合、再教育実施も難しい職場とか、パソコンを使うのが難しい大人とか、生活に根付いたところに、こういう操作性のPCが持ち込まれると、やっかいですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3320549 (+0121)[+0274] Copyright© 2010-2025 INASOFT |