|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
昨日は「いじくるつくーる」の直近の正式版に対するパッチを公開しようと思ったのですが、事情によりできませんでした。 まぁ、誤記訂正程度なので、また後日としたいと思います。 話は変わりますが、昔「Adobe」という社名をどう読んだら良いか、わかりませんでした。 脳内では「アダーブ」(ダーにアクセント)と勝手に読んでいました。 まさか「アドビ」と読むなんて、想像もできませんでした。 同じように、「ASUS」読めなかったですね。けっこう、ローマ字的に素直に読めば良い物が、意外と読みにくかったりする。 ところで、「Windows Me」の「Me」や、グラフィカルユーザインタフェースの「GUI」も、それぞれ「ミー」「グイ」と読むのが正式らしいですね。 ですが、「ミー」「グイ」と呼ばれても、何のことだかわかりません。 「エムイー」「ジーユーアイ」と呼んでくれた方が、わかりやすい気がします。 ところで「3DS」って「スリーディーエス」って読むのが正しいんでしょうか。 どうしても「さんディーエス」って読んじゃいます。 Posted by GS at 2012/04/13 16:08:45 3DSは、任天堂のCMでも「スリーディーエス」と言っていますので、「スリーディーエス」が正式なのではないかと。しかし、一度そう読んでしまうと、治すのって難しいですよね。 Posted by やすひさ at 2012/04/15 02:16:49 私は以前「Adobe」を「アドベ」と読んでいましたww Posted by ayacy at 2012/04/15 07:28:06 そういえば、社会人生活が長くなると、Dは「デー」と読む習慣が染み付きますが、3DSは、かろうじて「ディーエス」と読めていますね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3318517 (+0385)[+0499] Copyright© 2010-2025 INASOFT |