INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2012-04-12 00:30 / 次へ→ / 最新へ⇒

■レジストリ伝言ゲーム

2012年 4月12日(木) 0:30:50 [はてなダイアリーから転記]



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



大学卒業と同時に「いじくるつくーる」を公開し、レジストリの編集についてより良い方法(プログラムの作成方法や編集ダイアログの表示方法など全般的な方法)はないものかと妄想する日々が続いていたんですが、ふと気づいてみると、

・ローカルPCよりはソーシャルなアプリ

・パソコンよりは携帯/タブレット端末

に世の中は移行しつつあり、レジストリを編集して云々…みたいなことは、とっくにブームが去っている感じですね。というか、PCの性能自身もかなり上がっており、ちまちまとレジストリをいじって高速化すること自体、あまり流行らないというか…なんというか。

なので、いじくるつくーるは ver.7 で終わりなんだろうなぁと考えています。

デフラグも同様。デフラグは裏で勝手に流れるモノとなって来ていますし、そもそもSSDではデフラグは不要だし。こう考えると、わざわざユーザーの手ででふらぐをながそうとする「すっきり!! デフラグ」も、ver4 で終わりなんだろうなぁと思っています。

とはいえ、Windows XPパソコンの延命を図りたいユーザーも多いわけで、あとちょっとだけ、これらのソフトも需要があるようです。あと何年になってしまうかは分かりませんが、これらのソフトも残りの寿命を全うさせてあげたいと思います。

話は変わりますが、「いじくるつくーる」について。

レジストリの効能って、マイクロソフト社の英語資料を日本語に翻訳したモノで書かれていたり、曖昧な日本語を伝言ゲームのように伝えていく形式で情報が広まったものであったりとかして、最終的にユーザーの手に届く段階では不確かな情報になってしまうこともあるようです。

先日お知らせいただいたのですが、

■IRQ8Priority についてのウソ

http://usoitdict.blog.shinobi.jp/Entry/15/

「この値を1か2に設定すれば良い」と誤解されて、結果、「ウソ」として扱っているようなのですが、確かこの設定は「値を増加させるなら、1か2くらい増加させるに留めましょう」みたいなものだったと思います。伝言ゲームの怖さを感じます。

(ただ、環境によってはデフォルトが0になっていることもあり、その場合は0に対して1か2を足したら、やはり1か2になるわけで、その場合はこの解釈で正しいと言えるかもしれません)

続いて、

■ClearPageFileAtShutdownで断片化は直りません、速くなりません

http://p2pquake.ddo.jp/diary/20081103.html#p01

断片化解消のテクニックとして、このレジストリを使うとよい、という誤解があるというもの。次のような伝言ゲームがあったようです。

Windows終了時にページングファイルをゼロクリアする(セキュリティのため)

  ↓

(伝言)

  ↓

Windows終了時にページングファイルを削除する(←ここまではかろうじて正しい)

  ↓

(伝言)

  ↓

ページングファイルはデフラグの対象にできないファイルだから、削除できるなら断片化解消になるのでは?

  ↓

(伝言)

  ↓

ClearPageFileAtShutdownは断片化を解消する!!

とりあえず、笑うしかないですね。

コレを信じて雑誌で堂々と紹介しちゃった人とかもいるでしょうし。

レジストリ設定は、もはや、都市伝説の域に達している物もあるかもしれません。




Posted by やすひさ at 2012/04/15 02:13:00
ページングファイルのレジストリ設定は断片化解消するものと思っていました。衝撃的ですw

ところで、レジストリの編集はPC高速化以外でも使うので「いじくる」シリーズは重宝してます。
そういえばWindows標準の「デフラグ」は使ってないですね。ただ、「Diskeeper」という裏でデフラグをしたり事前に断片化を防いでくれるらしいソフトを使ってます。

Posted by ayacy at 2012/04/15 07:35:19
XPの頃、Windowsの標準デフラグは、Diskeeperの簡易化バージョンが入っていたみたいですね。
たまに defrag /b というコマンドがアイドリング状態の時に動きますが、あれは、裏で自動で動いているものだそうです。

話は変わりますが、最近のPCではSSDが主流で、これはむしろデフラグ(最適化、という意味ではなく、真の意味でのデフラグメンテーションによるディスク書換え)しない方がいいため、この自動デフラグを止める方法が話題になっているみたいですね。


目次 | ←前へ / 2012-04-12 00:30 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3213835 (+0573)[+0326]

Copyright© 2010-2024 INASOFT