|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
以前にワイヤレスマウスの電源を消し忘れてしまうというようなことを書きまして、その解決策としてシャットダウンスクリプトにより警告を表示するようにしたという件のその後でございます。
その後、メッセージにより、みごと「ワイヤレスマウスの電源を切る習慣」を取得できました。
このメッセージが出ない『スリープに入るとき』についても、自然とマウスの電源を切れるようにカラダのスイッチが入るようになりまして、無事に電池が節約できるようになっています。
さて、問題は、マウスの電池を切る習慣は付いたモノの、モニタの電源も落とす習慣が付いてしまいまして、シャットダウンスクリプトにより警告メッセージが出ていることをすっかり忘れてしまうんですね。
警告メッセージが画面に出ている場合、シャットダウンスクリプトは実行を完了できませんから、タイムアウト時間である10分が経過するまで、延々とシャットダウンを完了できないんですね。
たいてい、パソコンのファンの音が消えていないことに気づいて、慌てて警告ダイアログを消し、シャットダウンを完了させるわけですが………
総合的に見て、むしろ電力全体としては消費する傾向になっちゃったかなぁ…とか思っていたり。
シャットダウンスクリプトを30秒くらいで自動終了できる方法があれば、それを探したいですね。
と思ったら、「スクリプトの実行時間の上限を設定する」という設定もあったので、それが使えそうですね。 ![]() 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3318799 (+0005)[+0272] Copyright© 2010-2025 INASOFT |