|
![]() | |
|
昨日、色々変えていて、最後に何を書こうとしていたのか、すっかり忘れてしまっていたのですが、1日経って思い出しました。 今の時代、「用務員さん」という言葉は「差別用語」の扱いになってしまうんだそうで。 今では主事と呼ぶのが一般的なのだそうです。 ![]() ※イメージです そういえば、だいぶ前にテレビ業界で「ADという呼び名は奴隷みたいに感じるから、ADは別の名前で呼ぼう」という動きがあり、AD(アシスタント・ディレクター)が差別用語化し、別の表現(YD(ヤングディレクター)、LD(ラーニングディレクター)、ND(ネクストディレクター)、SD(サブ/サイドディレクター))にしようという動きがあった、というニュースがありましたが、今ではどうなったんでしょうね。 名前だけ変えて、実態が変わらないのでは意味がないのですが、結局、「ADにキツイことをさせるとパワハラになるから、その役割はすべてD(ディレクター)に回される」という状態になり、AD時代にさんざん苦労させられて、やっと解放されたはずのDに、再び苦労が下りてくるという悲しい状態になっている、なんて話も聞きますっけね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
|
3388004 (+0079)[+0395] Copyright© 2010-2025 INASOFT | ||