|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
時間が未来方向にしか進まない(時間の矢が一方通行になっている)理由について、熱力学とか量子力学で説明を試みるという記事を読んで、SF映画に出てくるようなシチュエーションとか、タイムマシンの実現性とかを妄想してワクワクしたりします。 ただ、「時間はなぜ戻らないんだろう?」と考えるとき、シュタインズ・ゲートの主人公に出てきそうな前提「俺の記憶を保ったまま」とか、あるいは「目の前のPCの記憶装置の中身を保ったまま」「解き終わった夏休みの宿題を保ったまま」時間を戻すという、これは時間を戻すけど、これは時間を戻さない…といったような、恣意的な選択をしようとしているんですよね。 時間停止系も同様。主人公など、誰かしら観測者が存在していて、その人だけは記憶の流れが進む。 そう考えると、現実的には「実は時間はに戻ることもあるけど、全部戻るから、記録は戻るし、記憶は忘れてるから気づけない」とかになっちゃうんでしょうかね。 そうならば、時間を戻すというよりは、タイムマシン・ワームホールによるタイムトラベルに期待したい。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3285650 (+0153)[+0283] Copyright© 2010-2025 INASOFT |