|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先日、テレビでクイズ番組を見ていたら、ノートパソコンが日本発祥の製品であるということが語られていました。 てっきりlaptop(ラップトップ)という英語もあるし、英語圏の国が発祥なんだと思ってしまっておりましたが、日本生まれだったんですね。たしかに、検索するとそういう結果が出てくる。 日本から生まれた世界初のノートPC「Dynabook」。その開発現場で変わったもの、変わらないものとは? ~ PC Watch 当時は東芝、現在はシャープグループ内の株式会社Dynabookになっているそうで。 そういえば、大学生になってすぐに、大学から配布されたノートPCが、Dynabookでした。当時のWindows 98はまだ不安定で、Kernel32.dllが落ちまくっていて、大学の教室内では「またカーネルが出た」と言われてたのを思い出します。とても不安定だったのと、僕が持っていた筐体はHDDがすぐに壊れてしまって使えなくなってしまい、教室中で「Dynabookはダメナブック」とかさんざんな言われようでしたが、世界で初めてのノートPCということなので、もうちょっと尊敬したほうが良いですね……。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3266552 (+0200)[+0318] Copyright© 2010-2025 INASOFT |