|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
「酸素」「窒素」という名前って、「水素」とかに比べて、違和感のある名前だよなぁと思っていました。「酸素」は「酸っぱさ」とは関係ないし、「窒素」だけが「窒息」に寄与するわけではないし。 どうやら、「酸素」という言葉は、遡っていくと、ギリシャ語のoxys「酸」+gennao「生じる」から来ているようで、この当時は、酸っぱさの素となる物質だと誤解されていたことがあったのだとか。後に、酸っぱさとは関係ないと分かったけど、付けちゃった名前を変えることはできないので、そのままになり、日本語の名称もそうやって名付けられたのだとか。 で、「窒素」も、ドイツ語の「Stickstoff(窒息させる物質)」から来ていて、当時の誤解から来ている名前なんだとか。 名は体を表すとは限らないけど、歴史は表しているわけですね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278483 (+0379)[+0533] Copyright© 2010-2025 INASOFT |