|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
昨日、テレビを観ていたら、ハンバーガーショップのCMで「チーズの量がバグってる」みたいなことを言っていました。 とても多い量のチーズであることを指す最上級形容詞として「バグってる」という表現を使っているんでしょうね。ゲームなどのポリゴン表現で、バグって量が多くなって変な画面になるようなことから来ているんでしょうね。 この現象(バグにこういう意味が付与される)そのものは、とても興味深い事実ではあるんですが、そもそもバグ(bug)って、害虫(主にG)って意味だったかと思うんですが、食品を形容する言葉として使うのって……正直なところ、どうなんだろうなぁという気がするんですよね。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279651 (+0400)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |