|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
全然知らなかったのですが「フリーマーケット」の綴りは、正しくは「Flea Market」と書くのだそうで。 ホテル等のスイートルーム(=Suite Room)と同じくらいビックリだ。(甘い部屋[=Sweet Room]ではない) ちなみに、fleaとは、昆虫のノミのこと。 人によっては「ノミの市の意味だったのか!」で納得している場合も多いようなのですが、僕の場合は、それではピンと来ませんでした。そもそも「ノミの市」と言われても、その意味が分かってなかったから、自分には響いてきませんでした。昆虫博覧会ではないんだし。フリーマーケットでノミを売りたいわけではないのは明らか。 名前の由来は諸説あるそうですが、フランスで、ノミの付いた古着を扱うような場所だったことから、その名が付いたのだとか。 ちなみに、『日本フリーマーケット協会では、日本において蚤の市を開催するにあたり「誰もが気軽に参加出来るように」との思いを込めて本来の「flea market」に代わりより親しみやすい「free market」の英文表記をあえて採用し、同協会の商標ならびにサービスマークとしている』(Wikipediaより)だそうなので、さらにややこしい。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278846 (+0100)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |