|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
長女の通う小学校で、UNOのルールを知っているか知らないかでいろいろヒエラルキー的なあれこれがありそうだったので、UNOの一式を買ってくることにした。 ![]() そういえば、僕がUNOを知ったのは、小5で林間学校があったときだったか。そのときにUNOを知り、同時に遊び方も学んだ。 そんなこともあって、ローカルルールも通常ルールと同様に学んでしまっている。 どれが通常ルールで、どれがローカルルールなのかを区別しておかないと、後々面倒なことになるので、そこはしっかり分けておかないといけない。 ![]() ちなみに、自分が教わったルールでは、次のルールは無視されていた。
小学生に騙し合いルールは複雑すぎるだろう、ってことで、このルールは無視されていたのかもしれない。 また、次のようなルールがローカルルールとして追加されていた。
もっとローカルルールがあったかもしれないが、覚えていたのはこれくらい。 長女の通う小学校では、どんなローカルルールが追加されているんだろう。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279081 (+0335)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |