|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
普通に生活をしていると、4GのテザリングでVDIやらZoomやらSkypeやらが普通に可能だったりします。 あまり不満を感じません。なぜ5Gがもてはやされているのか、よく分かりませんでした。 ただ、最近、ある会議室内で、その中にいるそれぞれの人がテザリングorモバイルネット接続をしている状況が生じた時、途端に通信が不安定になる現象に遭遇しました。 なるほど5Gはこういうときのものか。 たしかに、高速通信もウリになっているけど、それ以上に、高密度に通信機器が集まった状態でも安定して通信できるのもウリになっていた気がする。 通信速度についても、4Gになったときはあまり気にしていなかったけど、実は3Gに戻って、今と同じ通信をしようとすると、通信の遅さに非常にイライラしたりします。自然と高速な通信が必要な使い方をするように、自分自身のスマホの使い方が変化していて、そのことに気づいていなかったみたい。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278740 (+0249)[+0387] Copyright© 2010-2025 INASOFT |