|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2月1日付の「管理人のふたこと」にて、リッチエディットコントロール2.0でリンクを実現する方法が今更必要になったのでメモという話題を取り上げました。 C++でWindows APIを直接叩いているスタイルのプログラミング(なんでこんな方法になっているかは、リンク先の記事に書かれています)で、リッチエディットコントロール(2.0)を用いて「ハイパーリンク」を作り、ユーザーがクリックしたら望みの動作をさせるような仕組みを作る方法を書いています。 リッチエディットコントロール2.0で、リンクを実現する方法なんて、古い技術だから、ググればさっさと出てくるだろうと思っていたら、あまりに誰も使っていないせいか、全然ヒットしなかったので。ヒットしたら、コピペでラクにプログラミングできると思ったら、その目論見が外れまして。 怠惰プログラマな自分には敗北宣言に等しいのですが、脳を使ってプログラミングをすることにしたため、その記録を「管理人のふたこと」に残すことにしました。他の、怠惰プログラマな方の一助になれば幸いです。いまさら、C++でWindows APIを直接叩いている人がいれば、ですけどね。 ![]() …なーんてことを書いたところ、「SysLinkコントロール」というものもあると教えていただきました。実際に使ってみると、確かにそちらの方が使いやすいことが判明!というわけで、改めて書きました。 リッチエディットコントロールよりSysLinkコントロールでリンクを実現したほうがラクだったのでメモ(2021年2月2日 管理人のふたこと) 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278769 (+0023)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |