INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2021-01-06 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒

■ダイの大冒険を観ていて。魔王が倒れると魔物がすべて消滅する世界の設定の元は

2021年 1月 6日(水) 0:00:00



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



新しい「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」のアニメを観ていて、物足りないと思うのは、旧版と比較して、原作ドラゴンクエストのBGMが流れてこないことにあるかなと思うことがあります。

旧版だと、オープニングの冒頭でロトのファンファーレが流れ、劇中でもドラゴンクエストのゲームの戦闘BGMが流れ、エンディングテーマは「この道わが旅」(ドラクエ2のエンディングBGM)が流れていたのですが、今作ではそういったのがないので、物足りないのかな、と。

その物足りなさを補うのが、合間に流れるドラゴンクエストのゲームのCMだったりするのが、なんとも。

さて、前回はちょうど、地底魔城で、ヒュンケルが「真実を知る」シーンが流れていました。その中で、魔王(ハドラー)が死ぬと、その配下の魔物もすべて消滅するという描写があって、そういえばこの設定って、どっから出てきたのかな?と思いました。なにせ、人間は、首相や大統領や国連事務総長が死んでも、国民が消滅したりはしないですからね。明らかに不自然な設定です。

おそらくこの不自然な設定は、ドラゴンクエストというゲームにおいて、ラスボスを倒したら、魔物が一切登場しなくなることに対する説明として登場したのだろうなと思います。

まぁ、ドラクエ1、3、4あたりは、魔王が魔物の指揮を執ってそうなところがあるから、ありえそうかな、と。ドラクエ2では、たかが邪教の教祖ごときに全世界の魔物の生き死にが決められるのかな?という感じもしますが、そこは召喚しようとしていた(最後には命と引き換えに召喚した)邪神の力があったのかもしれません。

ファイナルファンタジー」の世界だと、FF1のラスボスは時間を飛んでるし、FF2のラスボスは皇帝だったし、FF7,8はラスボスと魔物の関連はなさそうだし、魔物はただのお邪魔役……その世界における野良犬や野良猫みたいな存在でしょうか。

他の世界ではどうでしょう。

クロノトリガー」の世界では、魔王と魔物は全然別物でした。というか、魔王は過去の世界からタイムスリップしてきた顔の青い人間ですし、魔王が討伐されて以降も魔物は生き残って、町を作って暮らしていますし。

でも、当初は、魔物は人間に恨みを抱いているんですよね。

現実の世界では、負けた方が勝った方を恨む、みたいな、仕返しの連鎖が起きますが、ドラゴンクエストのような、ラスボスを倒すと魔物が消滅するシステムでは、仕返しの連鎖が起きない画期的なシステムなのかもしれません。

スーパーマリオブラザーズ」の世界では…と考えようとしましたが、魔王クッパが死んだことは一度もなかったりしますね。溶岩に落とされようと、骨だけになろうと、次回作では登場するので、完全に死んではいないのでしょう。なのでこれは検証できない。

イースI,II」あたりの世界では、魔物は、人間が掘り出した鉱物(銀=クレリア)に関連して登場する存在で、ラスボスはそれの化身みたいなものでしたから、関連しているということで。

ゼルダの伝説」の世界では、ガノンを倒すと魔物は消えてそうです。ブレス オブ ザ ワイルドだと、ガノンの力だか、赤い月の力だかで魔物が不自然な復活を遂げるシーンがありますしね。ガノンが消滅すれば、その逆が起きてもおかしくなさそうです。

ところで、「風のタクト」のサブイベントで、物語中に出てくる女性(マギー)が魔物にさらわれた際、魔物に丁寧に扱われたことから、魔物(モリブリンさん)に恋を抱いて文通をお手伝いするというエピソードがあった気がします。いわゆる、ストックホルム症候群ってやつでしょうか。この場合、ガノンを倒すとその恋仲がどうなってしまうのかが気になります。



目次 | ←前へ / 2021-01-06 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3278740 (+0249)[+0387]

Copyright© 2010-2025 INASOFT