|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
今日、本業の顧客先の方から、怪しげなメールが来たのでご注意くださいということで、注意喚起の連絡をいただきました。 ただ、注意喚起されている内容(こんなメールが来たという画像)を見ても、怪しげな兆候を掴めない。 (これまでの「怪しげなメール」であれば、そもそも全文が英語で書かれていたり、怪しげな日本語で書かれていたりするので、ピンと来ることができた) というわけで、久々にこれはヤバイ状態になっているな、ということを感じたのですが、その後、こんな注意喚起を見ることになりました。 今日見せてもらったメールは、Wordのマクロではなく、URLをクリックさせる手口のタイプでした。 もし、知り合い名義で、たいして怪しくもない日本語本文のメールが送られてきたら…。 ちょっと怖くなりました。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3281175 (+0246)[+1126] Copyright© 2010-2025 INASOFT |