INASOFT 管理人のひとこと


フリーソフトダウンロードサイト「INASOFT」の管理人 矢吹拓也 が日々の「ひとこと」を語るページです。
2021年1月1日より、旧ブログ(blog.inasoft.org)からお引越ししました。
・INASOFT Webサイト: https://www.inasoft.org/
・管理人のふたこと(長文記事/寄稿文): https://www.inasoft.org/talk/
2022年7月下旬より再び本業多忙化してきているため、更新頻度は落ちます。 [2022/7/24 19:32]

目次 | ←前へ / 2020-06-19 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒

■学校の授業では教えてもらいきれなかったことを調べられる時代の幸せ。7の倍数の判定法が。

2020年 6月19日(金) 0:00:00 [さくらのブログから転記]



RSSRSS配信中
https://www.inasoft.org/



学校の授業では、時間が足りない、あるいは黒板の面積が足りないなどの理由で、教えてもらいきれなかったことを、ふと思い出すことがあります。

現在では、それをインターネットで調べることができるようになりました。なんて幸せなんでしょう。

例えば、数学の授業で聞いた「授業時間を1時間分使っても書ききれない」「黒板には書ききれない」とまで言われ、そもそも受験にも使えないというものがありました。

三次方程式の解の公式と、四次方程式の解の公式です。

(五次以上の方程式の解の公式は存在しません。まだ見つかっていないのではなく、存在しないことが証明済)

どちらも、検索すれば出てきます。

ああ、こりゃ、「授業時間を1時間分使っても書ききれない」し、「黒板には書ききれない」し、そもそも覚えられないから、使い物にならない。

それと、中学生の時に覚えた「倍数判定法」というものがあります。

ある自然数が3の倍数であるかを知るには、各桁の数を個別に足していき、それが3の倍数になっているかを調べればよい、とか。

塾の授業で、

2の倍数・・・下1桁が偶数か奇数かを見ればよい

3の倍数・・・各桁を足して3の倍数かを判定

4の倍数・・・下2桁が4の倍数ならOK

5の倍数・・・1の位が0か5。

6の倍数・・・3の倍数かつ2の倍数

8の倍数・・・下3桁が8の倍数ならOK

9の倍数・・・各桁を足して9の倍数かを判定

といったようなことを習いました。

7の倍数の判定法はないの?と思っていたのですが、中学校の図書室で偶然見つけた本に「1の位と、10の位以降の数字に分け、1の位を2倍した数を10の位以降の数字から引いて、それが7の倍数になっているかを見る」と書かれていました。

しかし、なぜそうなるかは、書かれていませんでした。

ちなみに、3の倍数の判定法と9の倍数の判定法については、何でそうなるのかを中学生の間に知ることはありませんでした。

大人になって、放送大学で扱っているのを偶然見かけて、その証明法を知った感じ。

でも、7の倍数はその後実用的にも使うことはありませんでしたから、その証明法も知りませんでした。

で、話は最初に戻りまして。

インターネットで調べりゃいいじゃん!と、唐突に思い出しました。

調べると見つかるもんなんですよね

なるほど。数字をいじって、なだめたりすかしたりして、21を作ってやって、7×3が出てくるようにすれば良かったのか!これを思いついた人は天才だ!




目次 | ←前へ / 2020-06-19 00:00 / 次へ→ / 最新へ⇒


目次の表示:


ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメールフィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。
当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。本ページは公開から1年半後の任意のタイミングで削除される予定です。


- 最近の更新 -



3212362 (+0059)[+0214]

Copyright© 2010-2024 INASOFT