|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
最近、ソフトウェア制作をしていて、ふと思ったこと。 ver.1.21は、「いってんにじゅういち」と読むのが正しいらしいな。 MS-DOS ver.3.3のころ、「ver.3.3」と「ver.3.30」は同じことを意味しており、いわゆる普通の小数点の表記と同じだったような気がする。 これであれば、さんてんさんれい と読むのが正しいんだと思うんだけど、最近では、さらにその下のマイナーナンバーを示したければ3.3.0と書くようなのが一般的らしいから、1.21はいってんにじゅういちであって、最後の1が1.2のさらにマイナーな(小数点第二位相当の)バージョンアップということを意味したいなら、1.2.1と書くのが一般的っぽい。 所説あるはず。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3278984 (+0238)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |