|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
大人になってちゃんと知った話としては、桃太郎の冒頭の「おじいさんは山で”シバカリ”に、」の部分について。 自分が子供の頃は、おじいさんが山へ行ってシバを刈って、それを何に使おうとしているのかとかなんて、微塵も考えませんでした。 少し成長した後も、それが「芝刈り」だと思っていましたが、それでも不思議には思うことはありませんでした。 でも大人になって、おじいさんが山へ芝刈りをしていたら、それをどうしようとしていたんだろうと疑問に思うようになりました。山に入って芝を刈るって。。。 結局は、「シバ」とは、「芝」ではなくて「柴」であり、そういう木の枝を燃やして火を焚くのに使っていたそうなのだが、こういうのって大人になってからでないとなかなか疑問に思えないもんですね。 ちなみにTwitter上で得られた意見では、
という意見もありました。 神殺しお爺さんですか…。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3266450 (+0098)[+0318] Copyright© 2010-2025 INASOFT |