|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
先日、スーパー台風19号の通過の準備のために、久々に引き出しから取り出した携帯型ラジオ。 以前に聞いた話ですが、昔(まだラジオが国民の情報入手手段のメインだった時代)、「今後ラジオにどんな機能が追加されたら良いと思いますか?」というアンケートをすると、「ラジオに映像が付くようになってほしい」という回答があったのだとか。 現在では、その機能が付いたものは「テレビ」と呼ばれているわけで、ラジオは相変わらず音しかないわけですけどね。 そういえば、「文字情報が表示されるラジオ」というものもあったと聞いています。 最近ではめっきり見かけないですけどね。 音以外の情報を伝えようとするラジオは、別の名称になるか、廃れるか…という運命が待っているようです。 インターネット時代になり、Radikoでラジオを聞けるようになっても、ラジオは音のみで情報を伝えています。 だから、Radikoの時代でも「ラジオ」と呼ばれているのかもしれません。 (アイコンとかサムネイル画像とか番組紹介文くらいはありますけどね) もし、Radikoで音以外の情報を伝えようとしたら、そのとたんに、別の名称になるか、廃れるか…という運命が待っているのかもしれません。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279081 (+0335)[+0255] Copyright© 2010-2025 INASOFT |