|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
もうすぐ小学校でも「プログラミング」を教える時代が来るらしいですね。 僕はN88-BASICを小学5年生の時に触れたのが、現在の自分の仕事に繋がっているため、プログラミングといえば、英字と数字を使ってパチパチ打ち込むものだという思い込みがあるのですが、確かに昔からCASEツールみたいなものは存在するし、現代でもNode-REDみたいなものが実用的に使われているし、プログラミングスタイルは時代と共に変化すると考えるのが良さそうですね。 というわけで、色々あって、うちにも次のようなおもちゃがあります。 我が家の園児2人には、この2つを、求められた時に適当に遊ばせています。 この2つが学ばせたいことは同じ概念であることに気づく日は……いつの日か来るんでしょうかね。 ちなみに、右の方(SCRATCH jr.)は、カリスマ小学生ユーチューバーとコンソ先生が登場するYouTubeの動画の影響から導入した物なのですが、今のところ、声を録音して繰り返し再生する遊びをするアプリだとしか思われてなさそう。。。 まぁ、初めのうちはそれでいいです。 目次の表示: ブログではないので、コメント機能とトラックバック機能は提供していません。ご質問・ご意見等はメール、フィードバックまたはTwitter等からお願いします。いただいたご質問・ご意見などは、この「管理人のひとこと」の記事に追加、あるいは新規の記事にする形で一部または全文をそのまま、あるいは加工させていただいた上で、ご紹介させていただく場合があります。 当サイトでは掲載内容による不具合等に関する責任を持ちません。また、内容の正確性についての保証もありませんので、情報をご利用の際は、利用者の自己責任で確認をお願いします。 |
- 最近の更新 - |
|
3279278 (+0027)[+0505] Copyright© 2010-2025 INASOFT |